-
日本品種のキュウリにつきまして 03/14/2023 15:42:32しゅんの事務所を移転させていただきました 02/25/2023 18:51:06ベトナム北部のテト(旧正月)につきまして 01/18/2023 16:21:16新年明けましておめでとうございます 01/02/2023 16:31:06フート省の畑の様子につきまして 06/28/2022 12:14:19テト明けから寒い日が続きますね 02/17/2022 11:12:39ベトナムのテト(旧正月)とバインチュンにつきまして 01/24/2022 16:53:21ベトナム伝統料理である、バインザイとバインチュンにつきまして 01/12/2022 14:42:04新年明けましておめでとうございます 01/03/2022 13:31:21ホアビン省の農場とマイチャウにつきまして 12/27/2021 18:00:00カリフラワー・ブロッコリーの旬の時期がやってまいりました 12/23/2021 16:41:25
浄水器故障時につきまして
しゅんの浄水器の故障時には、しゅんのスタッフが出来る限り早めにご対応をさせていただきます。
まず一度下記の項目をご確認いただきまして、佐瀬(090-6433069)もしくはタイン(090-4501021)までお電話くださいませ。
【水漏れが確認できた際】 1.の項目へ
【蛇口の水がポタポタ漏れる】2.の項目へ
【水が出ないor少ない】 3.の項目へ
【浄水器から異音がする】 4.の項目へ
【水の味(臭い)がおかしい】 5.の項目へ
1.【水漏れが確認できた際】
まずは、止水を行ってください。
浄水器の半透明のフィルターケースの前から出ている白いホースを辿っていただき、下記右図の黒いレバーを閉めてください。
左図の赤丸の部分となり、この図のように赤いレバーになっていることがございます。
こちらを閉めても止まらない場合には、青丸の部分が回せるようであればこの部分を閉めていただき、この部分も閉められない場合には、建物のレセプションの方、メンテナンスの方、管理の方のいずれかをお呼びいただきまして、止水を依頼していただきますようお願いいたします。
ご説明が難しい場合にはしゅんが代わりに説明をいたしますので、お電話番号をお知らせいただき、前述いたしました電話番号までお電話下さいませ。
止水が出来ましたら、水漏れ箇所のご確認をお願いいたします。
①浄水器のフィルターや上の部品部分などから漏れて、銀色のトレーに水が溜まっている場合。
スタッフがすぐに修理にお伺いさせていただきますので、ご希望のお日時とともにお電話にてお知らせください。
②タンクや蛇口の脇の部分から水漏れをしている場合
タンクや蛇口部分の水漏れは、タンク内に溜まっている水を全て放出しない限り水漏れが止まりません。下記画像赤丸部分の、タンク上部の青いレバーを閉めてください。
③灰色の塩ビ排水管から水が漏れている場合
しゅんの浄水器からの水漏れではなく、建物の設備の水漏れとなりますので、しゅんでは対応が出来かねます。この際には、建物のメンテナンスの方をお呼びいただき修理を依頼していただくようお願いいたします。
特徴としては、臭いや色の強い汚い水が漏れることがあげられます。
④シンク下収納部分の上部(シンク台裏面)から水漏れをしている場合
原因としていくつか考えられますが、温度差により結露した水が溜まっているだけのケースや、シンクと台所の接続部のシリコンがきちんと貼られていなかったり、シンクに穴が開いていることが原因のことが多くございます。
しゅんでも工事の際にシンクにホースを通しており、そこが動いたことでシリコンの隙間が空き水漏れをすることも稀にございますが、可能でございましたら一度建物のメンテナンスの方に見て頂くようにお願いいたします。
➄水漏れ箇所が分からない場合
しゅんのスタッフがお伺いさせていただきますので、ご希望のお日時とともにお電話にてお知らせください。
もしすぐにご対応が必要な場合には、一度建物のメンテナンスの方に見て頂いたほうが良いかと思われます。
2.【蛇口の水がポタポタ漏れる】
蛇口のレバーをひねっている間にパッキン部分が緩み、完全に止まらなくなったと思われます。
完全に止まらずポタポタ漏れる場合もありますし、1時間に1滴程度漏れるようなケースもございます。
使っているうちにパッキンの位置が戻り自然に改善することもございますが、必要な対応をさせていただきますので、しゅんまでご連絡ください。
3.【水が出ないor少ない】
①浄水器から完全に音がしていない場合
接触不良の可能性がございますので、まずはコンセントを確認してください。浄水器上部の黒い箱状の所から黒いコードが伸びています。
この黒いコードと白い延長コードの接続部及び、白い延長コードとコンセントの接続部を挿し直していただくようお願いいたします。
こちらで改善をしない場合には、アダプターの故障が原因の可能性が高いため、ご連絡くださいませ。スタッフが修理にお伺いさせていただきます
②浄水器から音がしている場合
浄水器のいずれかの部分が詰まっている可能性が高いです。自然に直ることはございませんので、すぐにご連絡くださいませ。スタッフが修理にお伺いさせていただきます
4.【浄水器から異音がする】
・カチカチという大きな音が鳴る場合には、建物の水圧が極端に変化もしくは断水に近い状態となっている可能性がございます。
センサーの音でございますので、水質には影響はございませんし、水圧が戻れば自然と直ります。
ただ、高頻度で現れる場合には他の原因も考えられる可能性がございまして、スタッフが確認にお伺いさせていただきますので、ご連絡くださいませ。
・ヴゥーというような低い音が浄水器の駆動時にずっと鳴ってしまう場合には、浄水器の駆動時の振動が音が鳴りやすい位置にある可能性がございます。浄水器やホース、周りの物の位置を変えていただくと改善する可能性が高いですが、必要な場合にはスタッフが確認にお伺いさせていただきますので、ご連絡くださいませ。
・シンク上の排水の穴から水が流れるような音がし続けている場合は、浄水器の排水の音が強く出ている状況でございますが、この場合にはお部屋の排水が詰まりかけているケースがございます。
そのまま放置いたしますと、排水が逆流して水漏れを起こすことがございますので、建物のメンテナンスの方に一度見て頂くことをお勧めいたします。
5.【水の味(臭い)がおかしい】
水の味は、外の気温や舌の状態によって変化することがございます。特にハノイの温度の変化が激しい3月~5月に同様のお問い合わせが集中いたします。
もし1日2日間のみなど一時的に変わったように感じられた場合には、水道の水質が変わったりすることが原因となることもございますが、長期間にわたり味がおかしいと感じた場合には、浄水後の殺菌やマグネシウム添加用のポストフィルターと呼ばれる部分に原因がある可能性がございます。
蛇口を10分ほどひねっていただき、一度タンクの水を全て出していただくと改善することがございます。
今まで水の味に関しましてのお問い合わせで、浄水性能や水質に問題があった例はございませんが、水の味が気になると非常にご使用がしにくいかと思いますので、このような場合には一度しゅんまでご相談くださいませ。
ポストフィルターやタンクなどを交換させていただくようにいたします。
その他ご不明な点などございましたら、遠慮なくご連絡ください。